カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 02月 23日
昨年(平成23)10月8日、御神酒「護山」の醸造始め清祓を、三千櫻酒造で執り行いました。
![]() 太陽と土と水の力で米が実りました。さらに発酵という“自然の恵み”を祈ります。 ![]() 12月11日、出来上がった御神酒を神前にお供えして、奉告祭を執り行いました。 ![]() 感謝と祈りをこめて拝礼します。人智の及ばない大きな‥何か‥を感じる時。 ![]() 空手の凛々しい奉納がありました。 ![]() ![]() 奉納ありがとうございました。 ![]() お供えした御神酒で、新酒の利き酒。爽やかでさっぱりとした喉ごし。お手伝いいただいた‘敬神乙女会’の姿もチラリと。 ![]() 本年は日本酒度+5ということで、味わい談議に花が咲きます。 ![]() #
by moriyama-jinja
| 2012-02-23 22:04
| 近況報告・ご挨拶
2012年 02月 01日
平成24年(壬辰)の新年は、まず大晦日の花火から。
道の駅「花街道付知」で打ち上げ花火。鳳凰が空を舞っているような……。 ![]() 昇竜の花火で、辰年を迎える。 ![]() 護山神社、参道のキャンドル。雪が少しパラつき、路面も凍結。 ![]() ライトアップされた境内で、新年を待つ。 ![]() 初もうで、お参りする人、おみくじを結ぶ人。 ![]() 初もうで、御神札・御守り・おみくじ。 ![]() 初もうでのあと、篝火と舞い上がる火の粉。 ![]() 澄みとおった星空。今年は良い年になりますように。 ![]() 町内、他の神社でも。付知では、「五社巡り」の締めに「護山神社」を詣でる風習があります。 ![]() ![]() 〔写真提供:付知町早川写真館、早川正文氏〕 #
by moriyama-jinja
| 2012-02-01 22:40
| 近況報告・ご挨拶
2011年 07月 08日
7月10日に、付知町ではじめてブライダルフェアが開催される事となりました。 護山神社へも、皆さん参拝される予定です。 問い合せ先 中津川市北商工会 付知支部 Tel.0573-82-3884 ![]() このあたりでは結婚のお祝いに、 風呂敷 ・ 金子 ・ 末広 の縁起物三点を差し上げることが多いです。 ![]() 金子を末広と風呂敷ではさむように重ねて持参します。 末広と風呂敷は代々のものであればあるほど良いと言います。 お二人と、ご両家の繁栄が末広がりでありますように。 そんな祈りがこめられているように思います。 #
by moriyama-jinja
| 2011-07-08 20:31
| お知らせ
2011年 06月 26日
6月22日午前中、総代の熊谷昭雄さんが梅雨の晴れ間をぬって除草奉仕をして下さいました。19日に刈り払った草に除草剤をかけるとよく効くということでした。
![]() この幟立ても、前の総代さんが手作りで奉納してくださったものです。2期務めるなかで、さりげない気配りを随所でしてくださいました。なかなかできない気配りでした。ありがとうございました。 ![]() ![]() #
by moriyama-jinja
| 2011-06-26 20:25
| 近況報告・ご挨拶
2011年 06月 26日
奥社の鳥居が昨冬の雪で倒れました。
![]() 平成22年12月の冬景色です。雪の少ない冬でした。 ![]() ![]() 今年平成23年の奥社例祭(4月20日)までに新調するよう、総代会で取り組みました。 3月30日に総代会長伊藤満彦さん、副会長早川貴典さん、山祇講長口田哲郎さん、大工口田勝利さんと手伝いの6人で立てました。前もって材木を運び上げ、建立後も整地や幟立設置に行くなど、たいへんご苦労様でした。お陰様で立派な鳥居に新調され、奥社の例祭が滞りなく執行されました。ありがとうございました。 ![]() 4月24日の本社例祭では、東日本大震災の義捐活動を行い、被災地の復興を祈念しました。義捐金は神社本庁を通じて被災地の神社復興に役立てるべく、岐阜県神社庁に納付しました。 ![]() #
by moriyama-jinja
| 2011-06-26 00:25
| 近況報告・ご挨拶
|