カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 12月 31日
12月30日はお宮の年越し準備の日です。
総代さん方が 境内清掃からテント張り、かがり火の用意、 授与所の準備など協力して作業してくださいました。 ![]() 拝殿にめぐらせた幔幕 (まんまく) 御神紋は葵の御紋です ![]() ![]() ちょっと一服 皆さんお疲れ様でございます ![]() 灯明台も設置 ![]() 神棚も新しく据えられました。 三社造りの立派な神棚です。 【製作・奉納 付知町 早川産業 様】 本年も 大変お世話になりました。 ▲
by moriyama-jinja
| 2008-12-31 13:56
| 近況報告・ご挨拶
2008年 12月 26日
今朝はこの冬一番の冷え込みでした。
夜のうちに雪が降ったようです。 ![]() 南天の実も雪化粧 風も冷たい一日でした。 ![]() 数日前の一枚 社務所横のながめ 山頂のみ雪で白くなり、まだ里におりていませんでしたが・・・。 いよいよ今年も暮れてまいりました。 ▲
by moriyama-jinja
| 2008-12-26 16:02
| 周辺環境
2008年 12月 25日
![]() お宮の境内に松の子どもが生えていました。 ![]() ここ数年で松の木が何本も枯れてしまい心配していましたが、生命はちゃんと繋がっているのですね。 ![]() こちらは社務所横の南天です。 脇に生えていた榊(さかき)の木を総代さんが剪定してくださり、根本も整えてくださいました。 今まで気付きませんでしたが、南天の子供たちがたくさん顔を出していました。 榊もスッキリしました。 手入れって大切なことなんですね。 若葉のイキイキした様子を見ると、力が湧いてきます。 元気に冬を越してほしいものです。 ▲
by moriyama-jinja
| 2008-12-25 19:51
| 周辺環境
2008年 12月 21日
奉賛会の会員章とステッカーをいただきました。
![]() 神社名の下方には来年の干支、丑の朱印が・・・。 こちらは 御神酒 護山 のラベルに押されている朱印のサイズ違いのものです。 ![]() 干支拡大版 丑のデザインなど、手作りのオリジナルです。凄い。 会員章は一年ごとに新しく配布されます。 次の干支も楽しみです。 10月8日に立ち上がったばかりの奉賛会ですが とても大勢の方が入会してくださいました。 役員の方々、ならびに賛同してくださった皆様、お力添えいただいた皆様 本当にありがとうございます。 息のながい活動を進めてまいりたいと思います。 ▲
by moriyama-jinja
| 2008-12-21 14:30
| 近況報告・ご挨拶
2008年 12月 21日
今年も『御神酒 護山』出来ました◎
『御神酒 護山(おみき もりやま)』とは 地元有志(現・護山神社奉賛会)の「この地域ならではの名産を…」との呼び掛けにより、平成18年から地元の田んぼで酒米『五百万石』を作付けし、地元の酒造メーカー・三千櫻酒造株式会社で醸造されている特別純米酒(※限定販売)です。毎年12月に当社にて献酒祭が執り行われ、地元の酒屋さん経由で全国へ配送されます。 このお酒は山の恵の象徴であり、当社のご祭神・大山祇命さまが酒造の神さまでもあるという事から『護山(もりやま)』の銘が冠されました。ご家庭での祭祀や、人生の節目の祝いの席で召し上がって頂ければと思います。 余談ではありますが、ラベル表書は当社・先代宮司の手によるもので、ラベル裏・紙袋に押してある干支の朱印は地元縁のアーティストによる作品です。 ![]() 神事の様子です。製造・販売に関わった方が一同に参列し、素晴らしいお酒が出来上がった事への感謝の念を捧げ、召し上がる方々のご多幸・ご繁栄をお祈り致します。 ![]() これが現物です。試飲致しました筆者の率直な意見を申しますとズバリ“芳醇”そのものです。限りなく原酒に近い為でしょうか、フルーティな感じで次から次へと… 個人差はあるでしょうが、結構頂いたのに翌日の目覚めはスッキリでした(笑) お問い合せ先 ○細川商店 TEL 0573-82-2148 FAX 0573-82-2149 ○柳屋酒店 TEL・FAX 0573-82-2015 ○さのや TEL 0573-82-2428 FAX 0573-82-4551 ○ヤマニシ TEL・FAX 0573-82-3116 ▲
by moriyama-jinja
| 2008-12-21 13:30
| 近況報告・ご挨拶
1 |