カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 12月 22日
![]() 先週の結婚式の時は 雪の きざしもありませんでしたが、 ![]() 雪が積もると、 ものの形が全体的に丸みを帯びて、 それだけで非日常になります。 ![]() 新しさ 護山 山人 ![]() 綿ぼうし ![]() ![]() 手形かな ![]() 天の空(あお)さ に 雪の水(あお) ・・・・・・・・・ オソマツ 本年も 暮れてまいりました。 皆さまも良い年をお迎えください。 ▲
by moriyama-jinja
| 2009-12-22 10:49
| 近況報告・ご挨拶
2009年 12月 20日
12月13日 献酒会が行われました。
![]() 御神酒 護山 (おみき もりやま) が醸し上がったことに感謝し ご神前に奉告(ほうこく) します。 ![]() ![]() 玉串を たてまつります。 ![]() 玉串。 ![]() 三千櫻(みちざくら) 酒造(株) 社長の山田 耕司 様 「 今冬も良いお酒が そだちました 」 ![]() 「 御神酒 護山 」 を ご神前にお供えします。 今年も大変よい出来だそうです。 ![]() 拝殿にて 箏曲の奉納 がありました。 日本的な お箏(こと) の音色が 境内に響いて、よかったです。 ![]() 奉賛会長さんの挨拶。 ![]() ![]() こころが和やかになる とても良いお酒です。 たくさんの方に 味わっていただきたいです。 問い合せ先 ・・・・・・・・・・・・ 付知町 ■ フードセンター ヤマニシ 0573 ( 82 ) 3116 Fax兼用 ■ スーパー さのや 0573 ( 82 ) 2428 Fax ( 82 )4551 ■ 柳 屋 酒 店 0573 ( 82 ) 2015 Fax兼用 加子母 ■ スーパー 生鮮館 アトラ 0573 ( 79 ) 3737 Fax ( 79 ) 3738 ▲
by moriyama-jinja
| 2009-12-20 20:51
| 近況報告・ご挨拶
2009年 12月 02日
今年も七五三の時期が、無事過ぎました。
![]() おめでとうございます。 ![]() 健やかに成長しますように 若い竹のようにスクスクと 明るく のびのび ひとなって(大きくなって) ほしいです。 ▲
by moriyama-jinja
| 2009-12-02 13:33
| 近況報告・ご挨拶
2009年 11月 28日
11月24日、護山神社奉賛会 役員会が開催されました。
![]() 一年ごとに奉賛会員を 募っております。 継続される方のほかに、新規で入ってくださった方も大勢みえました。 今回も たくさんの方に賛同していただき、本当にありがとうございます。 ![]() 写真に収めました。 皆さんの お心添えのお陰で 諸事 わずかずつ進んでおります。 感謝の心で 来年もよろしくお願いします。 ▲
by moriyama-jinja
| 2009-11-28 21:24
| 近況報告・ご挨拶
2009年 11月 27日
11月23日午後、弥栄社のお祭りが執り行われました。
![]() (付知町2区)の皆さんが中心になるお祭りです。 2区は3つの町内 (上倉屋・中倉屋・下倉屋) かみくらや・ なかくらや・ しもくらや に分かれていて、順番にお祭りを担当します。 今年は中倉屋の皆さんでした。 まずはお掃除をすませ・・・。 ![]() お祭りよろしくおねがいします。 ![]() 弥栄社(やさかしゃ)前まで進みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 薪で焚く 、くど(かまど)が・・・。 現役です。 ![]() 「甘酒飲むことも少のうなったなぁ。」 ![]() とってもおいしかったです。 甘酒万歳! 日本文化万歳。 朝宵に 物食ふ毎に 豊受の 神の恵みを 思へ世の人 (食後感謝句) あさよいに ものくうごとに とようけの かみのめぐみを おもえよのひと 本居宣長 『玉鉾百首』 「 ごちそうさまでした 」 ▲
by moriyama-jinja
| 2009-11-27 20:00
| 近況報告・ご挨拶
2009年 11月 27日
11月23日、新穀感謝祭 が執り行われました。
![]() (しんこく かんしゃさい)とは 秋に実った稲をはじめとする、作物の恵みに感謝する収穫祭です。 新穀を神様にお供えして、 お礼を申し上げます。 ![]() みんなで手分けしてお祭りの準備に取りかかります。 ![]() 5年前の 御神木祭 の時に新調したハッピを羽織って。 背中には 「 大一(たいいつ) 」 の文字が。 ![]() 神事の前に手水を すませます。 ![]() ![]() ↑ 対面して行う挨拶のことです。 お祭りよろしくお願いします。 ![]() 新米やお餅、尾頭付きの魚、昆布、スルメ、旬の野菜・根菜、キノコ、果物からお菓子、お神酒など、 たくさんのお供え物がご神前に上がります。 今年も、早川産業さんから奉納いただきました「古代米(赤米と黒米)」を、神前にお供えしました。 毎年ありがとうございます。 ![]() 神宮大麻(じんぐう たいま) が頒布(はんぷ) されます。 神宮大麻は 伊勢の神宮のおふださまで、 町内のお宮さんを通じて、毎年この時期に各家庭に配られます。 ![]() 神様のご加護に感謝し、 おしいただきます。 ![]() 直会(なおらい)の オリ(折詰め弁当)が 配膳されています。 五穀の 百の木草も 天照らす 日の大神の 恵み得てこそ ( 食前感謝句 ) たなつもの もものきぐさも あまてらす ひのおおかみの めぐみえてこそ 本居宣長 『玉鉾百首』 「 いただきます 」 ▲
by moriyama-jinja
| 2009-11-27 16:43
| 近況報告・ご挨拶
2009年 10月 26日
今月も総代・世話人さんそろって、境内清掃 してくださいました。
![]() 参道の掃除や 駐車場の草刈、 側溝整備など 何から何まで… うしろ姿もサッソウと。 ![]() 風が強かったで、 スギ(の葉っぱ)も たくさん落ちとったなぁ そうやなぁ~ ![]() 枝や落ち葉が散乱していた山側の参道も すっかりきれいになりました。 ![]() そうやなぁ~ ![]() 落ち葉や土砂も 全部かきだして… ![]() ![]() みなさんの表情も すがすがしい! ![]() きれいになって ええ眺めやなぁ~ ![]() 本当にありがとうございました! ▲
by moriyama-jinja
| 2009-10-26 12:34
| 近況報告・ご挨拶
2009年 10月 23日
10月22日、三千櫻酒造さんで 醸造清祓式(じょうぞう きよはらえしき) が執り行われました。
![]() ![]() 玉串を捧げます。 ![]() おいしいお酒が、 神様と みなさんの心を 和ませますように…。 ![]() 神事終了後、 社長の山田さんが お酒の仕組みなどを 説明してくださいました。 こちらは、精製した酒米 (五百万石)です。 4割ケズったということでした。 ![]() お酒が育っています。 プクプク… ![]() とのことで一口。 お酒の味はまだせず、果物のような甘さに感じました。 ![]() 酒米と もろみを入れ、少しずつ醸造するそうです。 ![]() おいしいものを口にすると、心が豊かになるようで不思議です。 本年もたくさんの方に味わっていただきたいです。 問い合せ先 ・・・・・・・・・・・・ 付知町 ■ フードセンター ヤマニシ 0573 ( 82 ) 3116 Fax兼用 ■ スーパー さのや 0573 ( 82 ) 2428 Fax ( 82 )4551 ■ 柳 屋 酒 店 0573 ( 82 ) 2015 Fax兼用 加子母 ■ スーパー 生鮮館 アトラ 0573 ( 79 ) 3737 Fax ( 79 ) 3738 受付期間は 平成21年11月30日 までです。 ▲
by moriyama-jinja
| 2009-10-23 15:22
| 近況報告・ご挨拶
2009年 10月 12日
「懸税」は「かけじから」と読み、初穂の稲を神垣に懸けて神様に奉献すること、またその稲米を言います。
新穀の収穫を感謝し、その実りをもたらした自然の力に想いをはせるという、人間の心の表現でもあります。 ![]() 稲穂が実りました。古代米の紫黒米です。 赤米には猪が入り、全滅してしまいました。 ![]() 原種に近いためか、実の付き方も少ないようです。 ![]() 一本一本、穂を抜いていきます。 ![]() さらに、一本一本そろえます。 ![]() 伊勢の神宮に奉納する懸税を制作しました。神宮の神嘗祭に納めます。 護山神社の神垣にも懸けて奉納します。 ▲
by moriyama-jinja
| 2009-10-12 23:43
| 近況報告・ご挨拶
2009年 10月 12日
伊勢湾台風なみと予報された18号、被害を受けた方々へのお見舞を申し上げます。当地でも、屋根を飛ばされた・看板が倒されたなどの話を聞きました。
当社では、幟が強風のため折れたり千切れたりしました。また、境内は落ち葉で埋り、排水溝は詰まってあふれましたが、幸いにも大きな被害には至りませんでした。 ![]() 落ち葉で埋まる社前。 ![]() 杉落ち葉の絨毯。 ![]() 掃き清めて落ち葉を集め、いつもは一輪車で運ぶのを今回は軽トラックで運びました。 ![]() ようやく綺麗になりました。 お疲れさま。 すがすがしい気分です。 まだ手の及ばないところがあります。 志のある方、ぜひお願いします。 ▲
by moriyama-jinja
| 2009-10-12 22:34
| 近況報告・ご挨拶
|