カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
白黒写真
2010年 06月 06日
社務所に、昔のモノクロ写真が飾られています。 ![]() 第59回の御神木祭の記録写真です。 御神木祭とは、 伊勢の神宮さんへ、式年遷宮のための 御用材( ごようざい = 御樋代木 みひしろぎ ) を運び出す時のお祭りです。 写真後方、森林鉄道の後ろに、化粧がけ ( 御木 おき が傷まないように、コモを巻いたりして美しく整える ) を施された ご神木が据えられています。 ![]() ( しんりんてつどう ) とは、 森林から木材を搬出するために設けられた産業用の鉄道で、 通称 軽便( ケイベン ) と呼ばれていました。 軽便鉄道 … 一般的な鉄道よりも規格が低く、安価に建設された鉄道。 ![]() 帝室林野局 名古屋支所 付知出張所 ![]() 大きな天然のヒノキ (木曾ヒノキ) です。 樹齢は、おそらく600年ほどかと。 木の前に置かれているのは、お祭りの用具( 祭具 )とみえます。 机の上の小皿( 素焼きの土器かわらけ ) には、それぞれ お清めのお塩と、小さく切り揃えられた白紙が入っています。 第62回の御神木祭は、平成17年に無事斎行されました。 その時伐り出され、皆さんの手で お伊勢さんへ運ばれたご神木が 平成25年の 第62回神宮式年遷宮 を支えます。 ご遷宮が 滞りなくなされますことをお祈り申し上げます。
by moriyama-jinja
| 2010-06-06 09:51
| 付知おすすめ情報
|