カテゴリ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
たなつもの
2009年 11月 27日
11月23日、新穀感謝祭 が執り行われました。
![]() (しんこく かんしゃさい)とは 秋に実った稲をはじめとする、作物の恵みに感謝する収穫祭です。 新穀を神様にお供えして、 お礼を申し上げます。 ![]() みんなで手分けしてお祭りの準備に取りかかります。 ![]() 5年前の 御神木祭 の時に新調したハッピを羽織って。 背中には 「 大一(たいいつ) 」 の文字が。 ![]() 神事の前に手水を すませます。 ![]() ![]() ↑ 対面して行う挨拶のことです。 お祭りよろしくお願いします。 ![]() 新米やお餅、尾頭付きの魚、昆布、スルメ、旬の野菜・根菜、キノコ、果物からお菓子、お神酒など、 たくさんのお供え物がご神前に上がります。 今年も、早川産業さんから奉納いただきました「古代米(赤米と黒米)」を、神前にお供えしました。 毎年ありがとうございます。 ![]() 神宮大麻(じんぐう たいま) が頒布(はんぷ) されます。 神宮大麻は 伊勢の神宮のおふださまで、 町内のお宮さんを通じて、毎年この時期に各家庭に配られます。 ![]() 神様のご加護に感謝し、 おしいただきます。 ![]() 直会(なおらい)の オリ(折詰め弁当)が 配膳されています。 五穀の 百の木草も 天照らす 日の大神の 恵み得てこそ ( 食前感謝句 ) たなつもの もものきぐさも あまてらす ひのおおかみの めぐみえてこそ 本居宣長 『玉鉾百首』 「 いただきます 」
by moriyama-jinja
| 2009-11-27 16:43
| 近況報告・ご挨拶
|