護山神社(もりやまじんじゃ)のウッディがヒノボックリと一緒に、お宮とその周辺情報をお届けします。

by moriyama-jinja
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
「檜の柄杓」奉納、『檜の御神符』
 檜の柄杓を、今年もヒノキヤ産業さんから奉納していただきました。檜の香りが心地良い新作です。さっそく、今年の例祭から使わせていただきます。
「檜の柄杓」奉納、『檜の御神符』_b0123970_16261651.jpg

  当地の檜は、木理(キメ)が細かく、微かにピンクがかった上品な肌合いで、清々しい香りがします。肌に触れると温かみを帯び、その生命力が伝わって来ます。
 そのような生命力を持つ檜を、当神社の御神徳の象徴として『檜の御神符』としました。白木の『檜の御神符』を素肌に付けて、自然の生命力を感じてください。ちなみに、木には身体の静電気を除去する効果もあると言われています。
「檜の柄杓」奉納、『檜の御神符』_b0123970_17114855.jpg

御参拝の折に、宮司宅に声をお掛けください。
「檜の柄杓」奉納、『檜の御神符』_b0123970_1713143.jpg

# by moriyama-jinja | 2012-03-24 17:08 | 近況報告・ご挨拶
春の息吹
 厳しい冷えもようやく収まって、付知にも少しずつ春の息吹が兆してきました。
 梅は平年よりも遅れて、蕾がようやくふくらんできました。
白梅
春の息吹_b0123970_1556663.jpg

紅梅
春の息吹_b0123970_15563643.jpg
 
水仙はまだ固い蕾の段階
春の息吹_b0123970_15584626.jpg

蕗のとうも頭を出し、花を咲かせたものもあります。
春の息吹_b0123970_1604116.jpg

クロッカスと、この黄色い花は?「ひいらぎなんてん」とのことでした。
春の息吹_b0123970_1624462.jpg
春の息吹_b0123970_1625449.jpg

花を咲かせた芝桜もありました。
春の息吹_b0123970_16408.jpg

# by moriyama-jinja | 2012-03-24 16:04 | 周辺環境
自動車のお祓い
 新車の清め祓えと交通安全を祈願しました。
自動車のお祓い_b0123970_15344560.jpg

 随時行っています。ご用の方は、護山神社〔電話0573-82-4433〕、〔宮司宅0573-82-4011〕へご連絡下さい。
 
# by moriyama-jinja | 2012-03-24 15:39 | 近況報告・ご挨拶
これも昨年に遡って…“雪ん子”竜頭
 前回に続き、昨平成23年に遡って…新年の準備を終えた後、総代の熊崎博規さんが手水舎の凍結防止作業を奉仕してくださいました。
 延長コードと白い断熱材は持参で、水道管と竜頭にヒーターを巻きつけたところ、竜頭がずきんをかぶったような…。 これがもう少しおしゃれなずきんなら、本社の冬の風物詩になるかも…?
これも昨年に遡って…“雪ん子”竜頭_b0123970_21195549.jpg


 
# by moriyama-jinja | 2012-03-20 21:04 | 近況報告・ご挨拶
昨年に遡って…懸税(かけぢから)
 「懸税(かけぢから)」、秋の田に実った稲の穂を抜き、麻で束ねて「懸税」を奉製します。
昨年に遡って…懸税(かけぢから)_b0123970_20395387.jpg

 まず神前にお供えして、収穫を奉告し感謝を献げます。そして神宮の神嘗祭に奉納します。
昨年に遡って…懸税(かけぢから)_b0123970_20454961.jpg

  「税」は“ちから”と読み、「民から奉る稲の束のことで、『民の力』の意であろう」ということです。伊勢の神宮では、奉られた稲の束を社殿の垣に懸けるところから、「懸税(かけぢから)」と言われています。当神社は玉垣門と鳥居に懸けて、感謝と祈りを献げます。
昨年に遡って…懸税(かけぢから)_b0123970_20495472.jpg

 日本の国は稲の実りに支えられて長い歴史を紡いできました。稲作に向き合うことから、自然の恵みだけでなく脅威とも共存することを学び、豊作でも思い上がらす、天災に見舞われても希望を失わず、創意工夫をこらして克服する精神性を培い、共同して働くことから思いやりと絆を築いてきました。そんな伝統と精神を改めて見直したいものだと思います。
 
# by moriyama-jinja | 2012-02-27 21:12 | 近況報告・ご挨拶